-
GEWURZTRAMINER " JUBILEE" 2006 <1,500ml> HUGEL
¥33,000
アルザスの名門ヒューゲルがブドウの出来の本当に良かった年に 特級畑だけを厳選して造るスペシャルワイン”JUBILEE" 1.5Lのマグナムボトルも数年に一度の限定品です。 1点限りです。 ゲヴルツトラミネール独特のライチやトロピカルフルーツの ニュアンス、少し貴腐ワインっぽいハチミツやドライフルーツの 香りもありますが、甘ったるくない味わいです。 余韻の長い辛口の白ワインとして食事と共に楽しめます。 アルザスの名店オーベルジュドリルの名物料理 ガチョウのフォワグラのテリーヌと最高の相性なのでは!? と想像してしまいます。 ☆ヒューゲルのご紹介☆ フランスで最も美しい村のひとつリックヴィールに あるとても良心的で素晴らしいワイナリーです。 観光客で賑わう村の中心にあるヒューゲルは、アルザス地方 独特のかわいい木組みの家で、一見すると観光客向けの お土産物用ワイナリーかと思われるかもしれません。 しかし、その小さなブティックの中には試飲担当の ソムリエのお兄さんがいて、観光客であってもプロ同様に 親切丁寧にワインの説明をしてくれます。 試飲も常に10種類程のワインがとても良いコンディションで しかも最上級クラスの貴腐ワイン「ヴァンダンジュターディヴ」 までプロの解説付きで楽しめます。 創業1639年。 世界中の超一流レストランや愛飲家から一目置かれる偉大な ワイン生産者でありながら、常にお客様に自分たちのワインを 最良の状態で知ってもらう努力を惜しまないヒューゲルの 真摯な姿勢が大好きです。
-
RIESLING " JUBILEE" 2004 <1,500ml> HUGEL
¥33,000
アルザスの名門ヒューゲルがブドウの出来の本当に良かった年に 特級畑だけを厳選して造るスペシャルワイン”JUBILEE" 1.5Lのマグナムボトルも数年に一度の限定品です。 1点限りです。 パイナップルやハチミツのような甘い香りだけでなく 土壌由来の香ばしさ、火打石、石灰系のミネラル感 グラスから上がってくる力強い香りが印象的です。 引き締まった辛口ですが、なめらかで余韻が長いです。 塩味の料理と相性が良いと思います。 魚介類や野菜のシンプルな塩味炒め、 鯛やヒラメの昆布〆、 天ぷらを塩で頂くときなどにおすすめです。 そしてアルザスの名店オーベルジュドリルの名物料理 ガチョウのフォワグラのテリーヌと完璧な相性なんだろうな、 と想像してしまいます。 ☆ヒューゲルのご紹介☆ フランスで最も美しい村のひとつリックヴィールに あるとても良心的で素晴らしいワイナリーです。 観光客で賑わう村の中心にあるヒューゲルは、アルザス地方 独特のかわいい木組みの家で、一見すると観光客向けの お土産物用ワイナリーかと思われるかもしれません。 しかし、その小さなブティックの中には試飲担当の ソムリエのお兄さんがいて、観光客であってもプロ同様に 親切丁寧にワインの説明をしてくれます。 試飲も常に10種類程のワインがとても良いコンディションで しかも最上級クラスの貴腐ワイン「ヴァンダンジュターディヴ」 までプロの解説付きで楽しめます。 創業1639年。 世界中の超一流レストランや愛飲家から一目置かれる偉大な ワイン生産者でありながら、常にお客様に自分たちのワインを 最良の状態で知ってもらう努力を惜しまないヒューゲルの 真摯な姿勢が大好きです。
-
PINOT GRIS " JUBILEE" 2004 <1,500ml> HUGEL
¥33,000
アルザスの名門ヒューゲルがブドウの出来の本当に良かった年に 特級畑だけを厳選して造るスペシャルワイン”JUBILEE" 1.5Lのマグナムボトルも数年に一度の限定品です。 1点限りです。 一般的に甘口の多いアルザスのピノグリ。 このワインも貴腐ワインのようなハチミツやドライフルーツの ような香りが強く、甘口と思ってしまいますが 甘さは控えめ(おそらく残糖20g/ℓほど)で 料理との相性も抜群に良いです。 トロっとした口当たりで舌に絡むような 黄金の液体はアルザスの自然の恵みを一杯に含んだ 極上の一滴です。 余韻の長い辛口の白ワインとして食事と共に楽しめます。 薄切りのトリュフを仕込んだ鶏の丸焼き、 帆立、オマールエビなどの主菜といかがでしょうか。 そしてアルザスの名店オーベルジュドリルの名物料理 ガチョウのフォワグラのテリーヌと完璧な相性なんだろうな、 と想像してしまいます。 ☆ヒューゲルのご紹介☆ フランスで最も美しい村のひとつリックヴィールに あるとても良心的で素晴らしいワイナリーです。 観光客で賑わう村の中心にあるヒューゲルは、アルザス地方 独特のかわいい木組みの家で、一見すると観光客向けの お土産物用ワイナリーかと思われるかもしれません。 しかし、その小さなブティックの中には試飲担当の ソムリエのお兄さんがいて、観光客であってもプロ同様に 親切丁寧にワインの説明をしてくれます。 試飲も常に10種類程のワインがとても良いコンディションで しかも最上級クラスの貴腐ワイン「ヴァンダンジュターディヴ」 までプロの解説付きで楽しめます。 創業1639年。 世界中の超一流レストランや愛飲家から一目置かれる偉大な ワイン生産者でありながら、常にお客様に自分たちのワインを 最良の状態で知ってもらう努力を惜しまないヒューゲルの 真摯な姿勢が大好きです。
-
CH.TROTANOY 1985 <1,500ml>
¥77,000
<当サイト限定販売> Bordeauxより空輸で取り寄せ、当店の地下で6年ほど 寝かせていました。2本取り寄せて、1本飲んでしまいました。 コルクの状態は万全でした。 昔、ボルドーのワイン商に連れられてPomerolの新酒試飲会に 行ったときに若いTROTANOY(トロタノワ)を試飲させて 頂きました。 他のシャトーは合同試飲なのですが、TROTANOYは 単独で試飲会場が設けてありました。 若いときはかなり硬く甘味や果実味は閉じているワインです。 渋いです。フルーティで肉厚なメルロのイメージが覆りました。 がちがちに閉じていて、味も香りもなかったなあ。 40年近くの熟成を経て、古酒ならではの風味、 複雑さを感じる魅力たっぷりのワインになっています。 パイ包みの肉料理にマデイラやポートワインのソース、 付け合わせはキノコ(トリュフ)で合わせたいな~。 ビーフウェリントン、子羊のマリアカラス風とか。 1985年生まれの方の御祝に大勢で召し上がるのに いかがでしょうか。 TROTANOY(トロタノワ)は生産量が少なく、 なかなかお目にかかれないため、日本では知名度が低いかも しれません。ラベルも地味だし。 しかし欧米のワイン愛飲家の中では垂涎の的なのです。
-
CH.COS D'ESTOURNEL 1989 <3,000ml> ST ESTEPHE Medoc
¥220,000
ボルドーのワイン専門業者(ネゴシアン)から 直接取り寄せました。 シャトーの地下で大切に保管されていた 1989年の3L瓶(ダブルマグナム)です。 当店の地下セラーにて寝かせています。 1989年はボルドー・メドックにおける 20世紀を代表するヴィンテージです。 世界中のワイン愛飲家垂涎の1本です。
-
<MG 1,500ml> VOSNE ROMANEE 2005 JEAN GRIVOT
¥33,000
SOLD OUT
投機筋は1級や特級に群がりますが、実はヴィラージュの 程よく熟したものこそブルゴーニュの滋味深い味わいを楽しむのに もってこいなのです。 フランスのレストランで10年ほど熟成させたヴォーヌロマネや ニュイサンジョルジュ、ジュヴレイシャンベルタンを見つけたら 即決で注文してください。 ジャングリヴォのヴォーヌロマネ2005年、マグナムボトル! Cellar Worthyとはこのワインのためにある言葉だと思います。
-
CH.LEOVILLE LAS CASES 1989 <1,500ml>
¥88,000
<当サイト限定販売> 1989年。 COOL CLIMATEの頃の、ゆっくりと熟した カベルネーソーヴィニヨンをたっぷりと使った クラシックボルドーの銘酒です。 やはり、温暖化した現代のワインとは別物、 へこたれない半永久的に熟成させても面白い アンティークワインの逸品です。 弊社がシャトーペナンなどの直輸入ワインを購入している 日本人の信頼できるBordeauxのワイン商より空輸で取り寄せ、 当店の地下で6年ほど寝かせていました。 LEOVILLE LAS CASESファンが多いのは、ボリュームがあって 甘みを感じる、誰もが唸るような味わい深さがあるからだと 思います。 ポートワインのような甘い、ドライプルーン、たばこ、 チョコレート。いくつもの甘く豊かな香りが出てくるのは さすがメドックのトップシャトーです。 イギリスのワイン愛飲家が大好きなワインのひとつです。
-
シャトーペナン BLANC ”ブラン(白)Bordeaux Blanc 2021
¥2,420
2021年は春の遅霜の影響で収穫量が激減しましたが 品質はとても良いです。 グレープフルーツのように爽やかな香りと酸味、 桃のように豊かな果実味たっぷりの当店おすすめ辛口白ワインです。 ブルゴーニュの高級白ワインを意識して一部のワインを樽発酵、 樽熟成させることでまろやかなコクを与えたリッチなタイプの 辛口です。 ブドウ品種はソーヴィニヨンブランに加え、この地域独特の ソーヴィニヨングリを使い、味わいに深みを与えています。 フランスの一流レストランでも重宝されている ボルドーを代表する素晴らしい辛口白ワインです。 日本では当店だけの直輸入ワインです。 是非一度ご賞味ください! ☆シャトーペナンのご紹介☆ メルローの世界的名産地・サンテミリオンやポムロールの対岸にある シャトーペナンはリーズナブルな価格と果実味豊かな味わいで、 地元だけでなくパリの高級レストランでも定番として扱われています。
-
"56 MALBEC" CHATEAU PENIN 2021
¥2,860
温暖化するボルドーで今、最も注目されているブドウ、 マルベック100%の新しいシャトーペナンが入荷しました。 果皮が厚く、タンニンが豊富なマルベックは近年の 温暖化した環境でも爽やかな酸とタンニンがあり 重ったるくならないのが特徴です。 世界各地でワインの度数が上がり、14度台の物が 増えてきましたが、このマルベックは12度台の古き 良きクラシックボルドーの頃のバランス良いボディの ワインに仕上がっています。 あまり知られていませんが、マルベックはメルロの 異母兄弟で味わいに似ているところもありますが より若々しさがあり硬く、冴えた渋みがあります。 ワイン名にある「56」は1956年、 この頃、マルベックはボルドースーペリュールの耕作面積の 40%程を占める主要品種だったのですが この年に歴史的な大霜害によってマルベックの畑が壊滅しました。 その後、早熟で味わいにボリュームのあるメルロに植え替えられ ました。今、再び気候変動によってマルベックの出番が巡って 来ました! そして、1956年はシャトーペナンのオーナー、 パトリック・カルテイロン氏の生まれ年でもあります。 ワイン通のウンチクの対象にならないA.O.C. Bordeaux Superieurですから価格は良心的で、 地元レストランのソムリエの隠し玉的な美酒です。 ☆シャトーペナンのご紹介☆ メルローの世界的名産地・サンテミリオンやポムロールの 対岸にあるシャトーペナンはリーズナブルな価格と果実味豊かな 味わいで、地元だけでなくパリの高級レストランでも定番として 扱われています。
-
"CLAIRET クレレ(濃厚なロゼ)”CHATEAU PENIN 2022
¥2,090
☆新ヴィンテージ<2022年>が入荷しました!☆ ボルドー名産の濃厚なロゼ「クレレ」は近年フランスでも 人気急上昇中です♪ 赤ワインの本場・ボルドーも真夏は暑くて赤ワインを飲みたい 気分にはなりません。 地元の人はクレレをよ~く冷やして肉料理と共に楽しみます。 酸味、渋みは穏やかでジューシーな味わい。グラスが進みます♪ フレッシュなイチゴのような味と香りがあふれます。 メルロー90%、カベルネソーヴィニヨン10% フランスでは昨年、白ワインの消費量をロゼが超えました! 肉でも魚でも、日本料理にも良く合うクレレを是非一度 ご賞味ください。 ☆シャトーペナンのご紹介☆ メルローの世界的名産地・サンテミリオンやポムロールの対岸にある シャトーペナンはリーズナブルな価格と果実味豊かな味わいで、 地元だけでなくパリの高級レストランでも定番として扱われています。
-
GRACE CABERNET FRANC 2016 G.I.YAMANASHI ,AKENO MISAWA WINERY
¥8,800
カベルネフランは青臭さがあり、タンニンが粗く 本当に美味しい赤ワインを造るのは難しいのですが この明野農場の物は、本当に手をかけて丁寧に 大切に育てられたのが良く分かります。 ボルドーサンテミリオンなどフランスの名産地の物よりも スマートなワインですが、食欲をそそるような旨味と酸味の バランス、樽由来のカフェのニュアンス、そして血や鉄分の ニュアンスも十分で、本当に良い赤ワインであることが 良く分かります。 血の滴るような野生の鴨やシギ(Becasse)、鹿、赤牛など 赤身の肉のためにあるような豊かな風味のワインです。 フランス、ロワール地方のソーミュールシャンピニーの ような優雅で風格あるワインのイメージです。 フレンチオーク樽にて19か月熟成、新樽比率約20% ALC.13%
-
GRACE MERLOT 2016 G.I YAMANASHI,AKENO MISAWA WINERY
¥8,800
日本でも味わい深い赤ワインが出来るということが よくわかる1本です。 山梨県北杜市明野町の標高700mにある三澤農場の メルロに少量のプティヴェルドをブレンドしています。 果実味豊かで口当たり良く、なめらかな後味。 上質のボルドーワイン同様に「ビロードのような舌触り」が 心地よく、鉄分や血のニュアンスもある高級なワインです。 余韻は中庸で嫌味の無い、きれいな、日本のワインならではの 優雅な後味を楽しめます。 フレンチオーク樽にて19か月熟成、新樽比率約20% ALC.12.5%
-
PENSEES DE LA FLEUR 2002 POMEROL
¥22,000
ボルドーのなかでも特別な土壌と気候に恵まれた わずか100haの銘醸地ポムロール。 その中でも一握りのワイナリーだけが位置する 丘の上のワイナリー「シャトーラフルール」のセカンドラベル。 ものすごく粘着性のある粘土質の畑に樹齢の高い、ごっつい メルロの樹が整然と植えられています。 フラッグシップのラフルールとの違いは畑の区画。 土壌はパンセの方が若干、砂が多めの粘土、小石、石灰質。 ですが、ロケーションは丘の上のまさにポムロールの中の ポムロールです! 写真にあるペトリュスのすぐ横です。 地中にはcrasses de ferという鉄分の岩盤があって それがポムロールのメルロの味わい、複雑さに 寄与します。(写真3枚目) ここから、世界中の他の地域では真似できない 深く複雑な、引き締まったフルボディのメルロが 出来ます。血や鉄分のニュアンスたっぷりです。 昔、四谷のオテルドミクニでパンセの2001年を 頂きました。 シェフがパリの蚤の市で手に入れたという蛸唐草模様の入った アンティークの壺型デキャンターでサーヴして頂きました。 ラリックなどの超有名メーカーではないので手頃な価格だった、 とソムリエの方はおっしゃっていましたが素敵な経験をさせて 頂きました。 熟成して力強さがそぎ落とされて、ドライフルーツの 甘美なニュアンスと高級ワインにしかないしっかりとした体幹、 血のニュアンスがしっかりとありました。 フォワグラと賀茂ナスのソテー ムッシューハインリッヒゾーン風 (さまざまなハーブを刻み、バルサミコやナッツと合えてたっぷり乗せている) 牛ヒレ肉のステーキ と頂きました。 血のある肉には良いワインを!
-
EGLY-OURIET "LES CRAYERES" BLANC DE NOIRS
¥66,000
Degorgement , Juillet 2023 (2023年7月) 恐ろしいことに毎年蔵出し価格が上がっていて 今年もやはり2万円ほど値上がりしました。 もう誰にも止められません。 所有する特級畑の中でも特に樹齢の高い 1946年、1947年植樹 Ambonnay村の特級畑"LES CRAYERES"の ピノノワール100% 全房圧搾後、ドミニクローランの新樽で アルコール発酵。改めて新樽に移して熟成させる 新樽200%方式。 2015年と2016年のワインを約半分ずつブレンド。 無濾過、無清澄 Dosage 2g/L EXTRA BRUT 瓶内2次発酵後、瓶内熟成72か月 オレンジ色に輝く妖艶なシャンパーニュは 濃厚、複雑にして気品のある味わい。 世界で最も評価の高いシャンパーニュの一つです。
-
LE PETIT LION DU MARQUIS de LAS CASES 2015 750ml
¥9,900
2015年ヴィンテージが入荷しました。 深い味わいとリーズナブルな価格で世界中にファンの多い シャトーレオヴィルラスカーズのセカンドワインです。 セカンド、と言ってもブドウの出来る畑はファーストの ラスカーズと全く同じで、ブレンド段階の試飲で 選ばれなかったワインになります。 概ねファーストよりもメルロが多い事が多いようです。 熟成すると甘くなるんですよね、この辺のワインは。 滑らかでリッチな味わいをファーストの半分以下の価格で 味わえます。 2015年、言わずと知れた良いヴィンテージです。 このあたりのワインも人気があって値上がりしています。 海外からのお客様に評判が良いですね! もちろんもう少し熟成させても面白いですが、ほどほどの ところが良いかなと思います。
-
EGLY-OURIET TRADITION EXTRA BRUT GRAND CRU
¥20,900
DEG. juillet 2023 特級畑のピノノワールを主体に使った、濃厚で力強いフルボディのシャンパンです。 世界の一流レストランで必ずオンリストされている、ピノノワール系ブリュットの代名詞!
-
ALSACE ROUGE (Pinot Noir) 2017 MARCEL DEISS <750ml>
¥7,000
<当サイト限定販売> 地下セラーから1本だけ出てきました。 旧ラベル!2017年です。 アルザスのピノノワールはフランスで何回も 飲みましたが、(20年前は)あまりパッとしたものに 出会いませんでした。 しかし、試飲会で飲んだマルセルダイスのピノノワールには 驚きましたね。色合いも味の構成もしっかりとしていて 余韻が長い。 昔、Mathieu Deissに会ったときに 「丁寧な畑仕事はワインの味わいの深さ、余韻の長さに 表れる」と言っていましたが、本当なんですよね。 余談ですが、日本の小布施ワイナリーやファンキー シャトーも温暖湿潤な日本で造られたとは思えないワインが 出来ますがひと房、ひと房を丁寧に「高級フルーツ並み」に 手をかけています。 さすがに、ダイスは耕作面積が日本のワイナリーより 広いし、人手を日本並みにかけることはないでしょうが、 他のワイナリーのアルザスルージュとは違います。 2017年のピノノワールってブルゴーニュなど他の産地も 含めて「今おいしいヴィンテージ」だと思います。 もしよろしければ是非!
-
CHATEAU D'YQUEM 2015
¥68,000
-
"CUVEE NICOLAS ROLIN" BEAUNE 1ER CRU 1998 HOSPICES DE BEAUNE
¥39,000
HOSPICES DE BEAUNEの創設者 NICOLAS ROLIN 財務長官が自ら寄進した HOSPICES DE BEAUNE の中の HOSPICES DE BEAUNE 1998年だと醸造長はSILVAIN PITIOT氏かな? 後にCLOS DE TARTの支配人になります。 ELEVEURはHENRI de VILLAMONT 名門です。 なかなかお目にかかれない1本です。
-
BANDOL ROUGE 2011 CUVEE ESTAGNOLE LA BASTIDE BLANCHE
¥5,500
マルセイユの西に位置するフランスを代表する 伝統的ワイン産地バンドールの飲み頃の熟成酒! ドライプルーン、黒糖の甘い香り、葉巻タバコや シナモンのようなスパイシーな香り、独特の 酸化熟成香「ランシオ」も感じられます。 このCUVEE ESTAGNOLEはワイナリーの中でも 特にぶどうの良く熟す区画のMourvedre 95% Grenache5%で造られています。 Mourvedreは熟しにくい、難しいブドウ品種ですが その特長を生かした、味わい深いフルボディの 熟成酒です。 是非ご賞味いただきたいワインです。
-
COTE-ROTIE "La Landonne" 1981 GUIGAL <750ml>
¥55,000
<当ネットショップ限定販売> 熟成することで真価を発揮するコートロティ。 40年の熟成を経た極上のワインです。 80年代のラ・ランドンヌは木製大桶発酵、新樽100%熟成。 コートロティの伝統的な製法のクラシックスタイルです。 タンニンが強くしっかりと芯のあるフルボディ。 最も力強いコートロティと言われています。 シラー100%
-
CHASSAGNE-MONTRACHET ROUGE 1ER CRU 2016 DOMAINE GAGNARD-DELAGRANGE
¥8,800
おすすめ! このワインは試飲会で本当に香り立ちが良く 深みがあって、ブルゴーニュのピノノワールの 美味しさがたっぷり詰まっていました! 2016年はオフヴィンテージのようですが、 そこがイイ! ALC.12.5% vol. 良い感じで渋みのギスギス感、アタックの強さが そぎ落とされ始めています。 1954年植樹の1級CLOS ST JEANが1/3 1928年!植樹の1級MORGEOTが2/3 ULTRA VIEILLES VIGNES 超古木じゃないですか! 無濾過、無清澄 熟したイチゴジャム、ブラックチェリーのリキュールの甘い ニュアンスと伝統的な上質の赤ワインらしい樽の風味が 絶妙に馴染んで、やわらかく幸せな飲み心地です。 シンプルな赤身の牛肉のステーキに舞茸のソテーを添えて このシャサーニュを飲めば、気分はブルゴーニュ地方の レストランです!! 結構いろいろなブルゴーニュの本に書いてありますが シャサーニュの赤ワインは POMMARDやVOLNAYよりも南の地域なのに、 北のCOTES DE NUITS、特にGEVREY CHAMBERTINのような しっかりとした鉄分や血のニュアンス、細かいタンニンがあります。 10年以上寝かせても美味しく楽しめるワインだと 思います。おすすめです!
-
RULLY 1er cru "MARGOTES" 2017 Domaine de VILLAINE
¥8,800
SOLD OUT
数あるDe VillaineのRULLY(シャルドネ)の中でも 異色の白ワインです。 通常、白ワインは果梗を取り除き、ブドウの粒だけを 圧搾して、その果汁を発酵させますがこのワインは 全房圧搾(除梗しない)果汁を使います。 通常の228LのPiece Bourguignonneよりも大きな 樽で18か月熟成。 通常のRULLYよりもリリースが1年遅い、熟成が 長い特別なCUVEEです。 輝くようなイエローゴールド。 ミネラル感とボディ感のしっかりとしたシャサーニュ モンラッシェを思わせる硬さのあるシャルドネです。 10年ほど寝かせてハチミツやドライフルーツのニュアンス が出た頃も美味しく飲めると思います。 畑は1級のLes Margotes. RULLYで最も南、MERCUREYに近い位置です。
-
" MURGERS DES DENTS DE CHIEN " 2019 ST-AUBIN 1ER CRU REGIS ROUX
¥8,800
畑名は「犬の歯で出来た壁、石垣」 畑に犬の歯のような白くて尖った、ごつごつした石が ころがり、それを積んだ石垣があるそうです。 知る人ぞ知るブルゴーニュ地方のシャルドネの銘醸畑です。 Montrachet,Chevalier Montrachet, ピュリニー1級Cailleret の さらに標高の高いところ、標高400m近くのサントーバン1級の畑。 北はピュリニー1級Champ Gainに隣接しています。 水はけがよく、他の畑よりも涼しいためにブドウがゆっくりと 熟す、収穫の遅い畑です。 ブルゴーニュの高級シャルドネの風味、ミネラル感が たっぷり!サントーバンで最も人気があり、世界中の 一流フランス料理店で重宝されています。 REGIS ROUXはDOMAINE ROUX PERE&FILSの中でも 特に個性的、希少な畑のワインを別誂えでリリース しています。