-
2021 MELTING POT "SAVIGNIN DE BOURGOGNE" VIN DE FRANCE
¥6,050
温暖化でブルゴーニュ地方のシャルドネが甘く 重くなる傾向があります。 その代替品種として注目されているサヴァニャンを ブルゴーニュ南部マコネで栽培して醸造された 挑戦的なワインです。 フレッシュで爽快な酸味がキリっと効いた辛口で シャルドネのねっとりとバターっぽいワインとは 違う清涼感のあるワインです。 かといって、薄っぺらくて物足りないわけではなく 高級ワインにもある塩気、ミネラル感も十分で グリップの効いた、味のあるワインなので 伝統的なバターやクリームを使ったブルゴーニュの 料理はもちろん、新鮮な魚介類をふんだんに使った 料理と合うでしょう。 大西洋沿岸の料理、タイやベトナムなどの エスニックにも良く合うでしょうし もちろん日本料理にもぴったりです! 鮮烈な酸とミネラル感のあるワインは 醤油とも合うんですよ! サントリー二島のアシルティコと同様の 印象がありました。 こういったワインは寿司とあうんですよね。 ワイン会などで持ち寄る機会にも重宝しそうです。 サヴァニャンと言えば本場はジュラ地方ですが ジュラとブルゴーニュは双子の姉妹とも言われていて 地理的にも文化的にも近いところがありますので 今後代替品種として根着いていくことは必然だと 思われます。 ジュラのサヴァニャンの酸化熟成した独特の味わいや 乾燥したプーアル茶的なニュアンスは全くない 癖のない、柑橘類のような爽やかなサヴァニャンです。 生産者はブルゴーニュ地方南部マコネの3つの若手ワイナリーで それぞれが自分の畑でサヴァニャンを栽培、醸造後に 持ち寄りブレンド。ステンレスタンクを主体に 一部は600Lの伝統的な木の大樽FOUDREで 9か月熟成させています。
-
<残り2本>2019" MURGERS DES DENTS DE CHIEN " ST-AUBIN 1ER CRU REGIS ROUX
¥8,800
畑名は「犬の歯で出来た壁、石垣」 畑に犬の歯のような白くて尖った、ごつごつした石が ころがり、それを積んだ石垣があるそうです。 知る人ぞ知るブルゴーニュ地方のシャルドネの銘醸畑です。 Montrachet,Chevalier Montrachet, ピュリニー1級Cailleret の さらに標高の高いところ、標高400m近くのサントーバン1級の畑。 北はピュリニー1級Champ Gainに隣接しています。 水はけがよく、他の畑よりも涼しいためにブドウがゆっくりと 熟す、収穫の遅い畑です。 ブルゴーニュの高級シャルドネの風味、ミネラル感が たっぷり!サントーバンで最も人気があり、世界中の 一流フランス料理店で重宝されています。 REGIS ROUXはDOMAINE ROUX PERE&FILSの中でも 特に個性的、希少な畑のワインを別誂えでリリース しています。
-
RULLY 1er cru "MARGOTES" 2017 Domaine de VILLAINE
¥8,800
SOLD OUT
数あるDe VillaineのRULLY(シャルドネ)の中でも 異色の白ワインです。 通常、白ワインは果梗を取り除き、ブドウの粒だけを 圧搾して、その果汁を発酵させますがこのワインは 全房圧搾(除梗しない)果汁を使います。 通常の228LのPiece Bourguignonneよりも大きな 樽で18か月熟成。 通常のRULLYよりもリリースが1年遅い、熟成が 長い特別なCUVEEです。 輝くようなイエローゴールド。 ミネラル感とボディ感のしっかりとしたシャサーニュ モンラッシェを思わせる硬さのあるシャルドネです。 10年ほど寝かせてハチミツやドライフルーツのニュアンス が出た頃も美味しく飲めると思います。 畑は1級のLes Margotes. RULLYで最も南、MERCUREYに近い位置です。
-
CHASSAGNE-MONTRACHET BLANC "EN JOURNOBLOT"2019 DOMAINE BADET-MIMEUR
¥11,000
SOLD OUT
とても味乗りの良いブルゴーニュのシャルドネらしい美味しさ! しっかりと余韻があり、ミネラル感の効いたシャサーニュの中でも 1級と同格の掘り出し物です。 この畑は特級クリオ・バタールモンラッシェの南に隣接する 知る人ぞ知る評価の高い畑です。 ブルゴーニュのシャルドネの価格が高騰していますが 商品自体が入荷してこない事態になってしまいました。 市場価格を考えるとかなりリーズナブルな シャサーニュモンラッシェだと思います。
-
CHASSAGNE-MONTRACHET BLANC "LA ROMANEE" 1ER CRU 2018 DOMAINE FONTAINE GAGNARD
¥22,000
SOLD OUT
シャサーニュモンラッシェのなかでも小規模ながら 良い畑を所有し、味わい深いワインを造ることで ファンの多いワイナリーの逸品です。 1級畑ラ・ロマネは標高が高く東向きの急斜面のため ぶどうがゆっくりと育ちます。 小さな畑で生産量はごく少量です。 特級に準ずるワインができる事で有名な畑です。 シャルドネは世界中で栽培されていますが、この シャサーニュモンラッシェの上級クラスのワインが 程良く熟成した頃のトロっと濃厚な舌触り、 蜜を思わせる質感。 香ばしさ、塩気、酸味、そして 余韻の長さは他のワイン産地のシャルドネには無いと 思います。
-
POUILLY FUISSE 2020 DOMAINE LEFLAIVE
¥11,000
SOLD OUT
理屈抜きでとても美味しい・・・ 先日飲んで本当に美味しかった! ドメーヌルフレーヴは2004年からマコン地区に シャルドネの畑を所有し、ピュリニーの本拠地と同じ スタッフが栽培にかかわっています。 プイィフュイッセは12の畑区画のぶどうを区画ごとに 醸造、熟成後ブレンドしたものです。 ワイナリーのHPによると 土壌もピュリニーによく似ているそうです。 熟成期間も、他のドメーヌのプイィフイッセよりも 長いようです。樽で12か月、その後タンクで6か月熟成させて シャルドネの味わいを引き出します。 是非一度ご賞味頂きたいフランスを代表するシャルドネの銘酒 です。
-
PULIGNY MONTRACHET 2020 JACQUES CARILLON
¥11,000
SOLD OUT
Villageで十分美味い! 香りの立ち方、味の余韻共にリッチで 幸せな気分になれる世界的銘酒です。 結構、スルっと飲めちゃうので気を付けて 少し取っておいて、冷蔵で1週間くらい 引っ張ってください。 味と香りがさらに引き立ちます!
-
"LES PERRIERES" 1ER CRU PULIGNY MONTRACHET 2020 JACQUES CARILLON
¥17,600
SOLD OUT
Puligny Montrachetで世界的に有名な名門と言えば LEFLAIVE,SAUZET,そしてJACQUES CARILLONだと ブルゴーニュを巡っていた時に、良くレストランや ワイン醸造家に聞いたのですが、日本では無名なようですね。 もう少し熟成させて楽しみたいと思います。 500周年おめでとうございます。
-
CHASSAGNE-MONTRACHET BLANC " EN JOURNOBLOT "2015 DOMAINE BADET-MIMEUR
¥9,900
SOLD OUT
*在庫1本限りです とても良く味の乗ったブルゴーニュのシャルドネらしい 美味しさたっぷりの2015年、飲み頃のおすすめワインです。 特徴的な香ばしさと蜜のようなニュアンスがあり しっかりと余韻が長い味わいは飲み頃の シャサーニュモンラッシェならではの特徴的な 味わいです。 この畑 EN JOURNOBLOTアンジューノブロは 格付けはされていないものの 特級クリオ・バタールモンラッシェの東側に隣接する ピュリニーに近い畑です。 シャルドネは世界中で栽培されていますが、この辺りのものは ボリュームがあるだけでなく、引き締まった塩気、ミネラル感も あります。 ワイナリーはBADER-MIMEUR バデ・ミミュール 以前に訪問させて頂いたことがあります。 所有する畑はシャサーニュモンラッシェとサントーバンのみで 一部、ムルソーなどは契約栽培のものでした。(当時) シャサーニュモンラッシェ村の玄関口にあるワイナリーで 今は無きシャトードシャサーニュモンラッシェの畑の 継承者です。(シャトーはフランス革命で破壊されました) 日本ではブルゴーニュワイン=小さな農家のおじさんが造っている物 のイメージなので同じ村の小さなワイナリーが珍重されますが、 こちらのワイナリーもブルゴーニュのシャルドネらしく、 時間と共に味わいが開いてくる、息の長いワインを 造っています。 価格が非常にリーズナブルなので 当店のブルゴーニュ好きにおすすめしてきましたが 多分に漏れず、今後は値上がりしてしまいます。 最後の1本、いかがでしょうか?
-
MEURSAULT "LES TESSONS" 2015 Pierre Morey
¥16,500
SOLD OUT
ピエールモレのムルソーをお勧めすると 皆、リピーターになって頂けます。 美味しいですよね、シャルドネの味わいがたっぷりと 詰まっていて濃いめなんだけど、キリっとエッジ、グリップが 効いていて、誰が飲んでも美味しい味わい。 「美味しいワイン飲んだ感」あります。 この畑 ”LES TESSON レ・テッソン”は1級と同じ標高帯で より北東向きの斜面です。 温暖化する今、ちょい北東向きくらいのほうがブドウの生育に 良いのでは?と思っています。 昔から1級に準ずる評価の畑で 熟成することによってコクと複雑さを増すことで評価が高いです。 しかも2015年です! ピエールモレです! 持っていて損のないワインです!
-
CHASSAGNE-MONTRACHET BLANC1er Cru MORGEOT 2004 DOMAINE RAMONET 750ml
¥27,500
SOLD OUT
ブルゴーニュのワイナリーを1か月ほどかけて廻ったことがあるのですが ラモネのワインほど熟成させてみたい、と思ったものはありませんでした。 若いワインを試飲させてもらっても「閉じた状態」で 全く香りが立たず、土壌由来のミネラル(塩辛さ?)があり 別格に固いワインだったのです。 でもドメーヌラモネを訪問出来て本当に良かったです。 当主のノエル・ラモネが付きっ切りで試飲に付き合ってくれます。 凄いですよ、モンラッシェも飲ませてくれるんですから!!! でもなかなかアポの取れないワイナリーで、 たまたま僕らが行くタイミングで、あるベルギーのレストランの 人達も一緒だったのでうまく折り合いがついて 潜り込めたのです。 いずれにせよ、幻のブルゴーニュのうちのひとつ だと思います。
-
BOURGOGNE BLANC 2009 LEFLAIVE <750ml>
¥13,200
SOLD OUT
ブルゴーニュブランですが、ピュリニーモンラッシェ村の ドメーヌルフレーヴの建屋に隣接する畑など。 他のワイナリーのピュリニーヴィラージュよりも品質は高く (価格も高い!)毎年発売になるとすぐになくなるワイン。 2009年が地下にありました! トロっとした口当たり、香ばしいミネラル感、酸、 余韻は熟成した上質のシャルドネならではです。
-
PULIGNY MONTRACHET 2015 LEFLAIVE <750ml>
¥16,940
SOLD OUT
近年のブルゴーニュの中ではトップクラスの出来栄えで 評価の高い2015年。しかも、物凄い価格高騰の波に飲み込まれる チョイ手前、2015年は手が出せる価格のブルゴーニュの 最後のヴィンテージかも??? Puligny Montachet Village ですが、1級に準ずる畑で長年有機栽培された シャルドネ100%。他のワイナリーの1級を超える品質と評価されています。 Cellar worthyな1本。