-
THE GATE " CUVEE XAVIER THUIZAT " DAI-SHICHI KIMOTO JYUNMAI , FUKUSHIMA
¥8,800
XAVIER THUIZAT グザヴィエ テュイザ *パリの名門ホテル HOTEL DE CRILLON CHEF SOMMELIER *2022 フランス最優秀ソムリエ *フランス国家最優秀職人 MEILLEUR OUVRIER DE FRANCE *SAKE SAMURAI このお酒は「酒蔵目線で造られた、酒蔵が造りたいお酒」ではなく、 「レストランのテーブルの上にはどんなお酒があるべきか」という 飲み手の目線から、グザヴィエ・テュイザ フランス最優秀ソムリエが 創造した日本酒です。 世界中の誰もが、レストランのテーブルの上で SAKEの知識が無くても自然に楽しめ、かつ愛飲家も 満足させる「最高級ワインの奥深さ」を持つ味わいを 目指しました。 冷酒、冷や(常温)、ぬる燗 様々なグラス、酒器で様々な姿を見せます。 大七伝統の生酛づくりの様々な純米酒、 純米吟醸、純米大吟醸、熟成具合の異なる物を ブレンドしました。 決して古臭い、ヒネた酒ではありません。 上品な酸味、穀物由来の香ばしさとスパイス感、 果物や花のニュアンス、ミネラル、塩気を感じる ミディアムドライな後味、長い余韻。 この1本のお酒を冷たい前菜の時は10℃くらいで キリっと締めて、 食材の旨味をしっかりと感じる温かい前菜や魚料理なら、 赤ワインと同じくらいの15℃から20℃くらいで 味わいをほぐし、 肉料理なら50℃くらいでブルゴーニュ用の大きな グラスに注ぎ、ゆっくりと温度を下げながら 燗冷ましになるまで楽しむのも良いかと思います。 昔、某料理評論家の方が大きなワイングラスに 燗酒を注ぎ、薄切りのトリュフを1枚浮かべて 楽しんでいましたが、そういった楽しみ方も 良いと思います。 米とトリュフは合います。 トリュフのリゾットがあるくらいですからね!
-
THE 100TH ANNIVERSARY SET - CLASSIC NABESHIMA & GRACE
¥19,800
SOLD OUT
九州を、そして日本を代表する酒を目指して 日々進化し続ける富久千代酒造・鍋島 高温多湿の日本でも、世界のワイン愛飲家が絶賛するような ワインを造れることを証明した中央葡萄酒・グレイスワイン 当店で最もおすすめするこの二つが奇しくも 2023年に創業100周年を迎えたのを記念して造られた 日本酒とワインを特別にセット販売いたします。 1)鍋島 百周年記念酒 CLASSIC 純米大吟醸 720㎖ こちらの日本酒は次期蔵元兼杜氏の 飯盛日奈子さんと若い蔵人衆がこれからの100年を見据えて 特別に醸しました。 落ち着いた吟醸香でキリっと辛口、引き締まった味わいで 素材の味わいを生かした日本料理、鮨などに寄り添い 酒通を唸らせるようなお酒です。 2)あけの 2020 百周年記念ラベル 醸造責任者の三澤彩奈さんは常々、 「心を揺さぶるワインを造りたい」と言っています。 このワインを飲むと、雨が多く暑い、世界のワイン産地の中でも とても不利な条件下で造られているはずなのに、微塵も それを感じさせないのです。 ひと口飲めば、このワインを造るのにどれだけ丁寧に きめ細かく畑仕事をし、ブドウ栽培に情熱をこめて ブドウ一房、一粒を大切にしているか良く分かります。 世界中の様々なワインを飲んできた評論家、醸造家 愛飲家が絶賛しています。 滑らかで優しい口当たり、上質の赤ワインならではの 豊かな果実味と香ばしさ、ドライフルーツのニュアンス 血、鉄分、ミネラル感など複雑な要素の絡んだ 深い味わいをお楽しみください。
-
THE 100TH ANNIVERSARY SET - MODERN NABESHIMA & GRACE
¥19,800
SOLD OUT
九州を、そして日本を代表する酒を目指して 日々進化し続ける富久千代酒造・鍋島 高温多湿の日本でも、世界のワイン愛飲家が絶賛するような ワインを造れることを証明した中央葡萄酒・グレイスワイン 当店で最もおすすめするこの二つが奇しくも 2023年に創業100周年を迎えたのを記念して造られた 日本酒とワインを特別にセット販売いたします。 1)鍋島 百周年記念酒 MODERN 純米大吟醸 720㎖ こちらの日本酒は次期蔵元兼杜氏の 飯盛日奈子さんと若い蔵人衆がこれからの100年を見据えて 特別に醸しました。 鍋島が発売した頃、普段日本酒を飲まない方に 日本酒を飲んでいただくきっかけとなるような フルーティーでみずみずしい甘みのあるお酒を中心に 造っていました。 こちらのMODERNは鍋島のファンが好きな、原点となるような ジューシーな甘味がありながら、上品でさわやかな 後味のお酒です。 2)あけの 2020 百周年記念ラベル 醸造責任者の三澤彩奈さんは常々、 「心を揺さぶるワインを造りたい」と言っています。 このワインを飲むと、雨が多く暑い、世界のワイン産地の中でも とても不利な条件下で造られているはずなのに、微塵も それを感じさせないのです。 ひと口飲めば、このワインを造るのにどれだけ丁寧に きめ細かく畑仕事をし、ブドウ栽培に情熱をこめて ブドウ一房、一粒を大切にしているか良く分かります。 滑らかで優しい口当たり、上質の赤ワインならではの 豊かな果実味と香ばしさ、ドライフルーツのニュアンス 血、鉄分、ミネラル感など複雑な要素の絡んだ 深い味わいをお楽しみください。