-
GRACE BLANC DE BLANCS 2016 EXTRA BRUT
¥22,000
SOLD OUT
DECANTER WORLD WINE AWARD にて アジアのワイン初のPLATINUM TROPHYを獲得したこともある 日本を、世界を代表する銘酒です。 標高700m、山梨県北杜市明野町の三澤農園 自家栽培のシャルドネ100%。 シャンパーニュ同様に垂直式プレス機で全房圧搾。 数年使用したフレンチオークでアルコール発酵。 Dosageは非公表ですがEXTRA BRUT 瓶内2次発酵後、瓶内熟成60か月 Degorgement 2022年4月 醸造責任者の三澤彩奈氏曰く 手作業のDegorgementひとつひとつで味が変わるので 非常に難しい、高度な技術のいる工程。 誰にでも出来るものではない、とのこと。 味わいの第一印象は甘くクリーミーな香り、 シャルドネの特徴的なパイナップル、リンゴのニュアンス。 非常に細かな泡、しっかりとしたガス圧。 本当に純粋なシャルドネの雫を飲んでいるかのような 清涼感のある味わい。塩味、酸味は柔らかく 雑味、嫌味が無い。 何杯でも飲みたい、本当に美味しい泡です。 財布が許すなら何本でも飲みたいです。
-
MONTHELIE "CLOS DU MEIX GARNIER" 2013 D.PORCHERET
¥7,700
SOLD OUT
地下に1本残っていました! モンテリーはVolnayやMeursaultに挟まれた小さな村です。 一般的にはフルーティーで軽快な赤が出来るのですが このPorcheretポルシュレのmonopole畑 「Clos du Meix Garnier クロデュメ ガルニエ」は 驚くほど豊かな、甘味を感じるような果実味。 熟成による複雑さも十分で良いVolnayにも劣らないです。 2013年はあまり良い年ではない、と言われています。 確かにやや軽めに感じますが、高級ワインにしかない 土壌由来の鉄分、血っぽさもあり複雑。 世界中にピノノワール数あれど、これが 「ブルゴーニュ味」です。 トリュフやジビエに合わせるには 値段も手ごろだし良いと思います。
-
CUVEE YOSHIKO BRUT VINTAGE 2012 TAKEDA WINERY
¥13,800
SOLD OUT
日本で造られたとは思えない香ばしく 豊かな風味たっぷりのシャルドネ100%の ヴィンテージスパークリングワインです。 柑橘、あんず、ブリオッシュ、バターの 食欲をそそるような香り、しっかりと きれいな泡立ち。 醸造所に隣接する樹齢の高い最良のシャルドネ100% タケダワイナリーが良いヴィンテージにだけ 仕込む秘蔵の限定酒です。
-
HAUTE COTES DE BEAUNE ROUGE "PARIS L'HOPITAL" 2019 750ml
¥5,500
SOLD OUT
<シャントレーヴの旧ラベルは在庫限りです> ブルゴーニュ・ボーヌの南側にあるサントネイや マランジュあたりから西の山に入っていくと PARIS L'HOPITAL パリ ロピタル という町があるそうです。 日本人ワイン醸造家の栗山朋子さんがその町の周辺で 契約栽培で育ててもらった有機栽培のピノノワール100% 美味しい!ボリュームたっぷりです。 2019年の特徴でしょうか、色は深く濃厚ジューシーで 口いっぱいにブドウの味が広がります。 甘味を感じますが、それを引き締める 程よい酸もあってとても飲み心地の良い赤ワインです。 無名の産地ですが、近年の温暖化でしっかりと濃い ワインが出来るようになっているようです。 ヴォルネイあたりのしなやかでコクのある味わいの ピノノワールを思わせます。 なかなか美味しいです!
-
PULIGNY MONTRACHET 2020 JACQUES CARILLON
¥11,000
SOLD OUT
Villageで十分美味い! 香りの立ち方、味の余韻共にリッチで 幸せな気分になれる世界的銘酒です。 結構、スルっと飲めちゃうので気を付けて 少し取っておいて、冷蔵で1週間くらい 引っ張ってください。 味と香りがさらに引き立ちます!
-
"LES PERRIERES" 1ER CRU PULIGNY MONTRACHET 2020 JACQUES CARILLON
¥17,600
SOLD OUT
Puligny Montrachetで世界的に有名な名門と言えば LEFLAIVE,SAUZET,そしてJACQUES CARILLONだと ブルゴーニュを巡っていた時に、良くレストランや ワイン醸造家に聞いたのですが、日本では無名なようですね。 もう少し熟成させて楽しみたいと思います。 500周年おめでとうございます。
-
カベルネフラン by シャトーペナン <新ヴィンテージ 2018>
¥1,980
☆新ヴィンテージ<2018年>が入荷しました! カベルネフランと言えばフランス・ロワール地方が 有名ですがロワールよりも果実味たっぷりで やさしい味わいです。 シャトーペナンのあるジェニサック村はポムロールや サンテミリオンに近くメルローの名産地ですが、 カベルネフランの出来も大変素晴らしく 是非、カベルネフラン100%の美味しさを味わって ほしいという思いから造られた新作です。 カベルネフランの苗木はポムロールの名門 シャトーボールガールの樹齢80年以上の古木の枝を 譲り受けたものを接木しています。 つまり、80年前の樹勢が強すぎず、収穫量が少なく、 糖度が上がりすぎない昔のぶどうの性質を 受け継いでいます。 カベルネフランのイメージが変わる♪ ブラックチェリーやカシスのような豊かな 果実味と柔らかな渋み、ジューシーな味わいの おすすめワインです。 冷やしても美味しいです! ☆Chateau Penin シャトーペナンのご紹介☆ メルローの世界的名産地・サンテミリオンやポムロールの 対岸にあるシャトーペナンはリーズナブルな価格と 果実味豊かな味わいで、地元だけでなくパリの高級レストランでも 定番として扱われています。
-
CHATEAU D'YQUEM 2003
¥54,450
SOLD OUT
貴腐ワインの名産地ソーテルヌの中でも他のシャトーから離れた丘に位置し、独特の気候でブドウがゆっくりと熟すため貴腐の出来が特に良いトップシャトーです。 黄金のネクターは唯一無二の贅沢な味わい。 世界でナンバーワンの甘口ワインです。
-
Y de CHATEAU D'YQUEM 2015
¥33,000
SOLD OUT
ヴィンテージによって若干ブレンド割合が違いますが シャトーディケム用のしっかりと熟したソーヴィニヨンブランと セミヨンを使って醸されるリッチなコクのある中辛口。 樽発酵、樽熟成。 世界に白ワイン数あれど、ソーテルヌで造られる 辛口の白は他とは違う舌触り、骨格の太さが 感じられる魅力的なワインです。 シャトー・ディケム用の収穫の直前に摘まれたブドウから、 たった10,000本だけ造られる世界中で人気のワインです。
-
FRERES MIGNON 'L'AVENTURE' CHAMPAGNE BLANC DE BLANCS
¥8,800
SOLD OUT
EXTRA-BRUT , Dosage 1.6g ,Degorgement 2021.03.08 Avize , Cramant ,Cuis村のChardonnay 100% きめ細かな泡立ち、柑橘の若々しい香り、塩気、 石灰由来の香ばしさ。甘い香りは少なめ。 非常に酸の効いた、引き締まった味わいが爽快です。 フレッシュでクールな味と香りのシャンパーニュですが 個人的には、少し寝かせて花梨のジャムやブリオッシュの 甘いニュアンスを引き出してから飲むのもおすすめです。
-
【2脚限り】ZALTO UNIVERSAL HAND MADE WINEGLASS
¥8,400
SOLD OUT
【正規品です】お買い得! インスタを見ているとzaltoを使っている方 多いですね! 羽のように軽く薄いグラスです。 個性的でバランスのよいスタイルで評判です。 このUNIVERSALは赤、白、スパークリングワイン問わず ワイン本来の繊細な風味、ミネラル感を引き出してくれる 人気のモデルです。 容量 530㎖ 高さ 235㎜
-
CHASSAGNE-MONTRACHET BLANC " EN JOURNOBLOT "2015 DOMAINE BADET-MIMEUR
¥9,900
SOLD OUT
*在庫1本限りです とても良く味の乗ったブルゴーニュのシャルドネらしい 美味しさたっぷりの2015年、飲み頃のおすすめワインです。 特徴的な香ばしさと蜜のようなニュアンスがあり しっかりと余韻が長い味わいは飲み頃の シャサーニュモンラッシェならではの特徴的な 味わいです。 この畑 EN JOURNOBLOTアンジューノブロは 格付けはされていないものの 特級クリオ・バタールモンラッシェの東側に隣接する ピュリニーに近い畑です。 シャルドネは世界中で栽培されていますが、この辺りのものは ボリュームがあるだけでなく、引き締まった塩気、ミネラル感も あります。 ワイナリーはBADER-MIMEUR バデ・ミミュール 以前に訪問させて頂いたことがあります。 所有する畑はシャサーニュモンラッシェとサントーバンのみで 一部、ムルソーなどは契約栽培のものでした。(当時) シャサーニュモンラッシェ村の玄関口にあるワイナリーで 今は無きシャトードシャサーニュモンラッシェの畑の 継承者です。(シャトーはフランス革命で破壊されました) 日本ではブルゴーニュワイン=小さな農家のおじさんが造っている物 のイメージなので同じ村の小さなワイナリーが珍重されますが、 こちらのワイナリーもブルゴーニュのシャルドネらしく、 時間と共に味わいが開いてくる、息の長いワインを 造っています。 価格が非常にリーズナブルなので 当店のブルゴーニュ好きにおすすめしてきましたが 多分に漏れず、今後は値上がりしてしまいます。 最後の1本、いかがでしょうか?
-
COUDOULET DE BEAUCASTEL ROUGE 2018
¥5,500
SOLD OUT
現行2020年ヴィンテージなのですが 地下に2018年が少しありました。 Chateauneuf du Papeの名門ワイナリーBeaucastelの セカンドワインにあたるCotes du Rhone Rougeです。 AOCはコートデュローヌですが、Beaucastelの敷地内、 パプに隣接した区画からできるためBaby Beaucastelと 呼ばれています。 この地域のムールヴェードルの出来の良さに早くから注目し、 他のワイナリーよりも積極的にムールヴェードルを使って 厚みのある、熟成してより良くなるワインを造っています。 他、グルナッシュ、シラー、サンソーのブレンドです。 facebookのRhone Wine Lover というコミュニティに 参加しているのですが、このワインの20年くらい熟成 したものが美味しいと評判なのですが、さすがに 古いものは売り切れてしまいましたが6年目の このあたりから更に香り豊かで滑らかな 口当たりになってきます。 甘みと深みの増したローヌワインの熟成酒はハマリます。 あまりお目にかかれませんが。
-
CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU "GRUENCHERS"2010 DIGIOIA-ROYER
¥18,700
SOLD OUT
<当ネットショップ限定販売> 10年ほど前、このDIGIOIA-ROYERの試飲セミナーに 参加したことがあり、その時に特別に分けて頂いた 限定品の1級グリュアンシェールを当店の地下で寝かせて 置いたものです。 当時はChambolle MusignyとHautes cotes de Nuitsだけを 造る地ワインメーカーで、生産量もかなり少なかったです。 このワインの輸入元の社長は当時ジュヴレイシャンベルタンに 住んでいたのですが、 シャンボールミュジニー村に行くと、ブドウ畑には 雨の日も風の日もいつも当主の Michel DIGIOIA自らが作業に出ていて 声をかけて親しくなった、と言っていました。 あまりこのワイナリーの名前を聞かないのは 本当に生産本数が少ないから。 主にフランス国内のレストランや愛飲家に直接 販売しています。 最近でこそ増えましたが、当時まだマイナーだった木桶仕込み。 新樽は控えめで、シャンボールミュジニーならではの品格と 土壌由来の味わいを損なわない、味わいの馴染んだワイン に仕上げます。
-
EGLY-OURIET "CUVEE SPECIALE " BLANC DE NOIRS
¥36,300
SOLD OUT
Degorgement , Juillet 2002 (2002年7月) シャンパン好きの中には、ドサージュが少なくて デゴルジュマンから時間が経っていない 若くて硬いシャンパンが良いシャンパンだ、 という方もいらっしゃいますが、 エグリウーリエのブランドノワールが 古酒になったときの深く、複雑な味わいは 唯一無二で、こんな美味しさのシャンパンもあるのか! と驚きます。 高級なブルゴーニュのピノノワールが 熟成した時の風味、甘みも感じます。 所有する特級畑の中でも特に樹齢の高い 1946年、1947年植樹 Ambonnay村の特級畑"LES CRAYERES"の ピノノワール100% 全房圧搾後、ドミニクローランの新樽で アルコール発酵。改めて新樽に移して熟成させる 新樽200%方式。 瓶内2次発酵後、瓶内熟成48か月
-
MEURSAULT "LES TESSONS" 2015 Pierre Morey
¥16,500
SOLD OUT
ピエールモレのムルソーをお勧めすると 皆、リピーターになって頂けます。 美味しいですよね、シャルドネの味わいがたっぷりと 詰まっていて濃いめなんだけど、キリっとエッジ、グリップが 効いていて、誰が飲んでも美味しい味わい。 「美味しいワイン飲んだ感」あります。 この畑 ”LES TESSON レ・テッソン”は1級と同じ標高帯で より北東向きの斜面です。 温暖化する今、ちょい北東向きくらいのほうがブドウの生育に 良いのでは?と思っています。 昔から1級に準ずる評価の畑で 熟成することによってコクと複雑さを増すことで評価が高いです。 しかも2015年です! ピエールモレです! 持っていて損のないワインです!
-
COTE-ROTIE "Chateau d'Ampuis" 2007 GUIGAL <750ml>
¥18,700
ギガルの本拠地Ampuisの名を冠した看板ワイン。 コートロティの複数の畑からのシラー93%、ヴィオニエ7% ステンレスタンク発酵、新樽100%で38か月熟成。 スパイシーで渋みのしっかりとしたフルボディで ゆっくりと寝かせて楽しむ典型的なコートロティの美酒。
-
<再入荷>RATAFIA DE CHAMPAGNE EGLY-OURIET
¥9,900
SOLD OUT
フランス・シャンパーニュ地方の伝統的なリキュール! シャンパンと同じブドウを使い、発酵中の甘いもろみに約90%vol.の グレープスピリッツを加えて発酵を止め、残糖分を残した昔ながらの リキュール。 世界中の美食家を魅了する味わい深いシャンパーニュ エグリウーリエが毎年極少量造ります。 アンボネイ村の特級畑のピノノワールで贅沢に造られる 甘美な食後酒です。
-
AGRAPART "MINERAL 2015" EXTRA BRUT
¥19,800
SOLD OUT
シャンパーニュ、Cote des Blancs の雄 Pascal Agrapartの フラッグシップとなる2015ヴィンテージのブランドブラン、 Extra Brut . Dosage 3g , Date de Degorgement 2021年8月 Avize村のBionnes,Clamant村のChamp Boutonという二つの 特級畑の樹齢の高いシャルドネ100%。 50%小樽発酵、50%ステンレスタンク発酵 無濾過。 硬く鋭いミネラル感、薫り高く何とも言えない幸せな気分に なれるシャンパーニュです。 デゴルジュマンから早い時期に飲んだ方が良いというのが 最近の流行りのようですが、熟成させて甘さ、複雑さを 引き出すのも良いと思います。
-
PAVILLON ROUGE du CHATEAU MARGAUX 2013
¥24,000
SOLD OUT
2013年はOFF VINTAGEと言われていますが 超一流どころの物を熟成させて楽しむと 本当のワインの素質、良いところが良く分かります。 シャトー・マルゴーを造るために厳選した上で、 パヴィヨンルージュ向きと評価された樽のワインをブレンドした セカンドワインです。 繊細で品のある味と香りはマルゴー村のワインらしく、 このクラスでは間違いなくトップレベルです。
-
ARBOIS SAVAGNIN OUILLE 2018 Domaine du PELICAN
¥6,500
SOLD OUT
昔、JURA地方のMontigny les Arsures村というところに Jacques Pffuneyというおじさんのワイナリーがありました。 修行先の酒屋さんで輸入していたので馴染み深かったのですが 後継者がいませんでした。 しかし、Bourgogne Volnayの超名門Marquis D'Angervilleの 設立したDomaine du Pelicanによって畑は継承されています。 Savagninはジュラ地方特産の白ブドウで酸化熟成させた シェリーのような風味、独特の渋みがあるものが多いですが このサヴァニャンは酸化熟成を防ぐため、樽熟成中に 樽の中で目減りしたところに同じワインを注ぎ補う *Ouillageウイヤージュをして、果実味とフレッシュさを 保ったタイプのワインです。 サヴァニャンってこんなに果実味豊かだったのか!? と思えるくらい果物っぽいです。 干したアンズ、ハチミツの甘い香り、畑由来の ミネラル感(塩っぽさ)の絶妙なバランスが 「酸化によるクセ」に邪魔されずに楽しめます。 開けて数日後も非常に美味しい! プレステージシャンパーニュのような香ばしさと 複雑さも楽しめます。 ちなみにこのサヴァニャンの畑は前述のプフネイ氏の 物です。 *Ouillageは樽熟成させる赤、白ワイン共に通常行われる 工程ですが、酸化したワインが伝統的に造られている JURA地方のサヴァニャンでは、逆に珍しい事なので あえて表記されている。
-
CH.TOUR DU HAUT MOULIN 1995 HAUT-MEDOC<1,500ml>
¥7,700
ボルドー・メドックのワインは超有名シャトーを筆頭に 高価格の成金ワインと思われがちですが、 まだまだ無名の掘り出し物シャトーがたくさんあります。 このトゥールデュオームーランも当店では20年以上 前から扱い続けている当店の隠し玉的な美酒です。 北はマルゴー、南はサンジュリアンに挟まれた 絶好のロケーションでクラシックなメドックワインを 造ります。 重ったるい濃いタイプではなく、引き締まるような 渋みと土壌由来の鉄分、血っぽさが十分にあり、 熟成したワイン独特のプルーンのような甘い香りと絡んで 複雑。 血の滴るような肉、牛肉ならば是非セップ茸やトリュフを 添えて、シイタケやブランマッシュルームも良いですね♪ そして野鴨、ちょっと熟した鳩などと合わせたら完璧! 最高です! 1995年は20世紀を代表するボルドーの偉大な ヴィンテージです。マグナムボドル(1.5L)でゆっくりと 熟成した美味しいメドックを特別なひと時に、 大勢でテーブルを囲むときなどにお楽しみください。
-
NIEPOORT 1988 COLHEITA (Vintage Port)
¥13,200
SOLD OUT
やむを得ず外出を控えなくてはいけない。 そんな夜には甘~いポートワインが必要だ! 樽で最低7年寝かせてから瓶詰めする 熟した柔らかい味わいのヴィンテージポートのことを 「コリエイタCOLHEITA」と言います。 ポートにおける有機栽培の先駆け Niepoortニーポートの熟成酒。
-
De CASTELFORT 1973 Bas-Armagnac
¥14,520
SOLD OUT
やむを得ず外出を控えなくてはいけない。 そんな夜にはブランデーが必要だ!